What’s Onoya

Location of onoya

人と自然が調和し、あなただけの楽しみ方が見つかる場所

荒島岳と打波川、白山信仰の面影が感じられる大自然に囲まれた大野市下打波地区。日本の原風景が広がるその場所は、凛とした空気をまといながらも田舎ならではの優しい温もりが感じられます。
大野屋はその集落の下打波小学校があった場所にあります。現在は周辺にだれも住んでいませんが、集落を離れた人たちが家の見守りや庭仕事・畑仕事にやってくる「出づくり」という、古来の日本文化が息づく場所です。

春には残雪に山菜が芽を出し、初夏にはヒメボタルがあたりを飛び、夏には天然の鮎が川を泳ぎ、秋には紅葉に満点の星空、冬は深い雪に覆われた白銀の世界が広がる四季折々の表情が楽しめます。宿の外を歩くだけでも、澄み渡った空気や道端の岩肌から滴る湧水のや山水の心地よい音、移りゆく森の表情などから五感が研ぎ澄まされていきます。人里離れたこの集落だからこそ、周りの環境も存分に堪能できる特別な場所です。

昔ながらの日本文化を感じるこの場所で、家族や大切な人とだけの空間を体感してみてください。

What’s ono city in Japan

豊かな水と「結」が息づく大野の魅力

大野市は「名水のまち・大野市」と呼ばれる豊かな水に恵まれた場所です。白山と能郷白山の雪解け水が盆地内に蓄えられ、地下水として今も多くの市民に利用されています。
「清水(しょうず)」と呼ばれる湧水地が多く点在し、その豊富な水から出来る酒や米、ソバ、サトイモをはじめとする自然由来の美味しい食品や農作物も多くあります。大野屋がある集落でも街のあちらこちらで地下水をくみ上げ、生活に利用しています。
また、天然記念物でもあるイトヨの保護活動など、水を大切にする伝統や文化が今も受け継がれている場所でもあります。

「大野の人」も魅力のひとつです。水を大切にする市民性は、農作業や冠婚葬祭、困っている人がいれば助け合う「結」と言う文化を育みました。この助け合いの精神が世代をわたって伝えられています。地元に根付く「結」の精神が、温かく、知り合うととことん付き合う大野の人柄を作っているのだと思います。

大野屋を拠点に、ぜひ大野のまちなかで清水やイトヨの文化、大野の特産品をご堪能ください。そこで出会う大野人は皆親切で、きっと素敵な笑顔とともに旅人を迎えてくれるはずです。